投稿一覧 機器点検について知る(LA編)/避雷器ってなに?役割は?直撃雷と誘導雷 あべちゃん どうも!あべちゃんです! LA(避雷器)の特性と種類による違いを解説します。 かなり難しい内容になるので気合い入れていきましょう! LAについて知る 音羽電機工業株式会社 HPより 上のが高圧避雷器(断路装置付き)です。 避雷器... 2024.03.11 投稿一覧点検
投稿一覧 機器点検について知る(PAS編)/柱上高圧交流負荷開閉器って何?役割は? あべちゃん どうも!あべちゃんです! 機器点検編、今回はPASです。 基本的には全ての現場に取り付けてあるかと思います。(関西地方は除く) 特に冒頭で書く事ないので勉強しましょう!どうぞ! PASについて知る 株式会社戸上電機製作所さまより... 2024.03.06 投稿一覧点検
投稿一覧 無停電による年次点検の考え方について知る/毎年停電?それとも3年周期でもOK? あべちゃん どうも!あべちゃんです! 停電点検を3年に1回に緩和するための条件について解説します。 ですが、点検内容に関しては基本的には変わりませんのでその辺の内容については 年次点検について知るを参照下さい。 ちなみに今回の内容は重ためで... 2024.03.03 投稿一覧点検
投稿一覧 年次点検について知る/停電操作や復電操作の手順・点検項目・点検方法について あべちゃん どうも!あべちゃんです! 年次点検は基本的には停電状態で点検・試験を行います。 感電の危険はないと錯覚してしまいますが、絶縁測定時や停電操作や復電操作など、 感電するタイミングはいくらでもあります。労働安全衛生規則等の規程につい... 2024.03.01 投稿一覧点検
投稿一覧 月次点検について知る/気付きが大事・気付くためのポイントは?問診の重要性 あべちゃん どうも!あべちゃんです! 外部委託の電気主任技術者の場合、毎日は点検できませんよね。 そんな中で電気設備の異常や変化に気付くためにポイントを勉強しましょう。 月次点検とは 自家用電気工作物を設置する者の義務 自家用電気工作物を経... 2024.02.27 投稿一覧点検
投稿一覧 高圧絶縁抵抗測定について知る/E方式って?G方式って?絶縁劣化の判断は?技術的資料を用いて解説 あべちゃん E方式とG方式の使い分けて効率的に点検しましょう。 それぞれ測定対象が違います。また、関係器具を応用し、より信頼性の高い判断をできるように解説していきたいと思います! 高圧絶縁抵抗に関しいての基礎的な知識は下記リンクよりご確認く... 2024.02.25 投稿一覧絶縁
投稿一覧 絶縁抵抗測定を知る/それってちゃんと測れてる?感電や漏電を未然に防ぐ主技の鑑になろう! あべちゃん どうもあべちゃんです!今回は絶縁抵抗測定についてです! その測定は正しいですか?ちゃんと絶縁抵抗値は表示されていますか? それでは勉強頑張りましょう! 絶縁抵抗測定 絶縁抵抗とはその回路の絶縁性能を数値化したものです。 絶縁:電... 2024.02.23 投稿一覧絶縁
投稿一覧 接地抵抗測定を知る/アースが一番ムズイ!3点法ってなに!?簡易測定法ってなに!?教えます! あべちゃん どうもあべちゃんです!今回は接地抵抗測定についてです! タイトルの通りアースが一番ムズイ!と思っています。 難しい名前の継電器試験やシーケンス試験よりもアースが難しいんです。 まずは接地とは何かをご覧ください! それでは一緒に頑... 2024.02.23 投稿一覧接地
投稿一覧 絶縁とは何か/電気保安管理の基礎を知ろう!低圧・高圧の漏電や感電を未然に防ぐ絶縁の番人! あべちゃん どうも!今回は絶縁について基礎的な内容を勉強していきましょう! 接地と同じく基礎的な内容ですが非常に重要な内容です。 電気保安管理において不良が発生しやすい分野になるので一緒に勉強しましょう! 絶縁とは 絶縁とは簡単に説明すると... 2024.02.20 投稿一覧絶縁
投稿一覧 接地とは何か/電気保安管理の基礎を知ろう!結局接地が一番ムズい!基礎から知ろう!教えます。 電気保安管理の基礎のひとつ「接地」について一緒に勉強しましょう!電気設備技術基準による規程、+α僕なりの解説を加えて説明します。 2024.02.13 投稿一覧接地